
2017年6月18日[イベント]
2017年5月9日(火)、10日(水)に「砂糖の講義」をハッピースイーツ製菓専門学校にて実施いたしました。
砂糖の種類、製菓・製パンにおける含蜜糖の優れた機能(しっとり感の向上、風味向上等)、色々な砂糖の特徴(味の違い)、含蜜糖の製造実演、12種類の砂糖の食べ比べなどの講義を行い、2日間あわせて1年生計80名が受講しました。
受講した学生達からは、「目の前で含蜜糖ができるのを見ることができ感動した」、「液状の砂糖の原料を鍋で加熱、次に風で当てながら混ぜていった後の液体から粉への変化がマジックのようでとてもすごいなと感じた」、「色々な砂糖を食べることができ嬉しかった。特徴からどの砂糖かをグループで話し合うのが楽しかった」、「普段から砂糖の使い分けをしてみたい」といった反響がありました。
2017年6月には、今回の講義を受講した1年生による大東製糖の含蜜糖を使ったレシピコンテストを行います。最優秀レシピは千葉県茂原市の洋菓子店で商品化、販売する予定です。 今後も含蜜糖の良さを知って頂くためにこのような啓蒙活動を続けてまいります。
講義内容について
砂糖の分類や製法、含蜜糖の製菓・製パンにおける機能など基礎的な講義の他、12種類の砂糖の食べ比べをクイズ形式で実施、素焚糖(すだきとう)を原料から製造する実演など参加して楽しめる講義を実施しました。