
2020年10月13日(火)に「砂糖の講義」をハッピー製菓調理専門学校にて実施いたしました。毎年5月に実施していましたが、コロナウイルス感染症の影響から延期となっており、今回、感染症対策を十分行いながらの開催となりました。午前と午後の2部に別れて2回講義を行い、計84名の1年生に受講していただきました。
砂糖の基礎や機能、種類、製法についての説明の他、精製糖の製造工程の動画視聴、素焚糖を原料から製造する実演など、目で見て、体験して楽しめる講義を行いました。
また砂糖の食べ比べでは、7種類のお砂糖をクイズ形式で試食していただきました。色や、香り、食感、後味などの違いを、何度も試食をして話し合っている姿が印象的でした。全問正解者には素焚糖をプレゼントし、大盛況のうちに終えることができました。
砂糖の基礎知識|砂糖ラボ
砂糖の食べ比べ|含蜜糖おためしセット
学生の皆さんからは、
「どろっとした液体がさらさらの粉末状になる様子が面白かった」
「砂糖の製造工程の動画が印象的で、多くの工程から砂糖ができていることに驚いた」
「グラニュー糖しか知らなかったので、含蜜糖をお菓子作りに使ってみたい」
「砂糖によって口溶けや食感が違っていて驚いた」
「見たことない砂糖があり、勉強になった」
といった言葉をいただきました。
これからも含蜜糖の良さを広めるため、啓蒙活動を続けてまいります。
講義内容
- 砂糖の基礎(砂糖の成分、砂糖の原料、砂糖の分類や製法、製菓・製パンにおける機能)
- 精製糖の製造工程の動画視聴
- 含蜜糖の特徴
- 7種類の砂糖の食べ比べ(グラニュー糖、素焚糖、赤糖、加工黒糖、てんさい糖、モラセスシュガー、和三盆)
- 素焚糖を原料から製造する実演
ハッピー製菓調理専門学校(学校法人 中村学園)
所在地: 千葉県千葉市中央区新宿2-11-2
開校: 2014年
学校長: 神保 勝司
公式サイト: http://happy-sweets.jp
創立70年を誇る中村学園で、"おいしさ"と"まごころ"でお客様を幸せにするパティシエを養成する、2年制の専門学校。
千葉県洋菓子協会会長の神保勝司 学校長を筆頭に、第一線で活躍するオーナーシェフやトップパティシエが講師陣を務める。